きょういくんのココがすごい!
e-ラーニングで賃貸仲介・管理の
効率的な社員教育を実現!
社員教育は大変…
業務範囲が広く専門性も高いので
教育に負担が掛かる。教えるスタッフによって、考え方や
質がバラバラ。集合研修など、まとめて教育する
時間がとれない。法改正、新サービス等、情報の
共有がなかなかできない。

賃貸仲介、賃貸管理、不動産売買、不動産投資、資産活用、相続対策など不動産会社に特化したeラーニングシステムです。
スマホやタブレット、PCなどでどこでも受講可能なので、空き時間を有効活用して学習できます。
受講者の理解度に合わせて何度でも繰り返し学習が可能で受講後はテストで理解度チェックも用意しています。
スタッフのレベルに応じて必須授業の設計ができ、従業員ひとりひとりに必要なスキルを確実に学べます。
-
加盟店舗数
1,335店 -
発行ID数
1,680超

収録コンテンツは
201コース1000動画超!!
-
-
コンテンツはゾクゾク増加中!
自分で追加し、カスタマイズも可能。社内会議や社内ルールを格納し、社内共有もできる。
きょういくんのポイント解説動画
プロフェッサー陣から
活かせる知識を学ぶ
-
PROFESSOR
クラスコグループ 代表
小村 典弘GPP(最上級不動産経営改善士)/CPM(米国不動産経営管理士)/相続アドバイザー/宅地建物取引士/FP技能士/証券外務員/賃貸住宅管理士/少額短期募集人資格/レジデンシャルセキュリティーアドバイザー/投資不動産取引士
-
知識から全て始まる
様々なビジネスモデルが変化し、急速に発展し続けています。今日わからないことが、明日にはわかっているかもしれない。 そこには、私たちの想像を超えるような可能性が秘められています。
一方、社会に出た一般のビジネスパーソンが体系的に仕事を学べる機会はほとんどなく、とても残念に思っています。 「仕事」は知識が必要。私は仕事の仕組みを学ぶことで、個人や組織の課題を解決する力が高まると確信しています。
仕事の仕組みに則った大局的な視点で捉えると、それまで近視眼的に見ていた世界が変わり、仕事の成果が変わってくるのです。 私はこの業界に入って20年間、数々の経験を経て今があります、もっと早く知ってきたかったことも沢山あります、 私が学んだ知識を「きょういく」の動画を通じてどんどん公開していきます。 知識を学ぶと態度がかわり、態度が変わると行動が変わる、行動が変わると結果がでる。全ては知識から始まる。
そして「実践と学びの往復」から、進化が生まれる結果が出ると仕事は楽しくなる。 全ての働く人がもっと楽しい仕事ができるようになることが私の願いです。
-
PROFESSOR
株式会社クラスコ 常務取締役
清水 秀晴GPP(最上級不動産経営改善士)/宅地建物取引士/投資不動産取引士/相続アドバイザー/公認不動産コンサルティングマスター/賃貸不動産経営管理士/管理業務主任者/賃貸住宅査定申請主任者/セキュリティーアドバイザー/損害保険募集人/少額短期保険募集人/日本酒ナビゲーター
-
人の成長が、組織を強くする
企業が発展していくためには、良い商品や良いサービスの提供とそれを回していく仕組みが必要となります。 ただ、それを動かしていくのは、それぞれの組織であり、組織は人で成り立っています。 一言で言えば、人の成長=企業の発展といっても過言ではありません。
兼ねてから、人材育成の必要性が叫ばれていますが、中小企業において、それに取り組むことは経営、現場双方に大きな負担となり、 結局なかなか取り組むことが難しいのが現状です。 ですから学生から社会人になった瞬間から、「仕事」について体系的に学習できる場所もなく、ほとんどの人が苦労したり、 中には挫折をしてしまう人も出てきます。
私はこれまで、25年に渡り現場で不動産の実務に携わり、様々な経験をしてきました。 そしてその経験を生かして、社内の人材育成にも取り組んできました。 組織力を高める人の成長には、仕事の中で「どう考えたらいいか」「どう行動すべきか」と、「具体的な仕事の知識とスキル」を 教えることが必要となります。
知識がなければ、何も始まりません。 知識があっても、具体的な判断、行動が伴わなければ、結果を出すことができません。 私は、これまでこの業界、そして多くの先輩達に、たくさんの事を学ばせていただき、今の自分があります。
これからは、私が学んできた「仕事」に対するノウハウを「きょういくん」の中で提供することで、 少しでも業界の発展に役に立てればと思っております。 私自身もさらに学び続けて、皆様に少しでも多くのことを発信していければと思っております。
プロフェッサー陣から
活かせる知識を学ぶ
-
PROFESSOR
クラスコグループ 代表
小村 典弘GPP(最上級不動産経営改善士)/CPM(米国不動産経営管理士)/相続アドバイザー/宅地建物取引士/FP技能士/証券外務員/賃貸住宅管理士/少額短期募集人資格/レジデンシャルセキュリティーアドバイザー/投資不動産取引士
-
知識から全て始まる
様々なビジネスモデルが変化し、急速に発展し続けています。今日わからないことが、明日にはわかっているかもしれない。 そこには、私たちの想像を超えるような可能性が秘められています。
一方、社会に出た一般のビジネスパーソンが体系的に仕事を学べる機会はほとんどなく、とても残念に思っています。 「仕事」は知識が必要。私は仕事の仕組みを学ぶことで、個人や組織の課題を解決する力が高まると確信しています。
仕事の仕組みに則った大局的な視点で捉えると、それまで近視眼的に見ていた世界が変わり、仕事の成果が変わってくるのです。 私はこの業界に入って20年間、数々の経験を経て今があります、もっと早く知ってきたかったことも沢山あります、 私が学んだ知識を「きょういく」の動画を通じてどんどん公開していきます。 知識を学ぶと態度がかわり、態度が変わると行動が変わる、行動が変わると結果がでる。全ては知識から始まる。
そして「実践と学びの往復」から、進化が生まれる結果が出ると仕事は楽しくなる。 全ての働く人がもっと楽しい仕事ができるようになることが私の願いです。
-
PROFESSOR
株式会社クラスコ 常務取締役
清水 秀晴GPP(最上級不動産経営改善士)/宅地建物取引士/投資不動産取引士/相続アドバイザー/公認不動産コンサルティングマスター/賃貸不動産経営管理士/管理業務主任者/賃貸住宅査定申請主任者/セキュリティーアドバイザー/損害保険募集人/少額短期保険募集人/日本酒ナビゲーター
-
人の成長が、組織を強くする
企業が発展していくためには、良い商品や良いサービスの提供とそれを回していく仕組みが必要となります。 ただ、それを動かしていくのは、それぞれの組織であり、組織は人で成り立っています。 一言で言えば、人の成長=企業の発展といっても過言ではありません。
兼ねてから、人材育成の必要性が叫ばれていますが、中小企業において、それに取り組むことは経営、現場双方に大きな負担となり、 結局なかなか取り組むことが難しいのが現状です。 ですから学生から社会人になった瞬間から、「仕事」について体系的に学習できる場所もなく、ほとんどの人が苦労したり、 中には挫折をしてしまう人も出てきます。
私はこれまで、25年に渡り現場で不動産の実務に携わり、様々な経験をしてきました。 そしてその経験を生かして、社内の人材育成にも取り組んできました。 組織力を高める人の成長には、仕事の中で「どう考えたらいいか」「どう行動すべきか」と、「具体的な仕事の知識とスキル」を 教えることが必要となります。
知識がなければ、何も始まりません。 知識があっても、具体的な判断、行動が伴わなければ、結果を出すことができません。 私は、これまでこの業界、そして多くの先輩達に、たくさんの事を学ばせていただき、今の自分があります。
これからは、私が学んできた「仕事」に対するノウハウを「きょういくん」の中で提供することで、 少しでも業界の発展に役に立てればと思っております。 私自身もさらに学び続けて、皆様に少しでも多くのことを発信していければと思っております。
他にも各専門のプロフェッショナルが
講師として登壇!!
-
PROFESSOR
株式会社クラスコ 常務取締役
小村 和功GPP(最上級不動産経営改善士)/AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャルプランナー)/宅地建物取引士/相続アドバイザー/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/賃貸不動産経営管理士/福祉住環境コーディネーター2級/相続支援コンサルタント/生命保険募集人/少額短期保険募集人
不動産歴17年。賃貸営業・賃貸管理・売買仲介など、幅広い知識を持つ。
-
PROFESSOR
株式会社クラスコ 賃貸営業部 部長
足立 正人GPP(最上級不動産経営改善士)/宅地建物取引主任者/相続支援コンサルタント/少額短期保険募集人/損害保険募集人
店長・統括MGとしてアパマンショップ仲介件数日本一を3度獲得。
-
PROFESSOR
株式会社クラスコ 賃貸営業部 金沢駅前店 店長
村田 慎哉GPP(最上級不動産経営改善士)/宅地建物取引士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/損害保険募集人/小額短期保険募集人
店長としてアパマンショップ仲介件数日本一を2度獲得。
他にも各専門のプロフェッショナルが
講師として登壇!!
-
PROFESSOR
株式会社クラスコ 常務取締役
小村 和功GPP(最上級不動産経営改善士)/AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャルプランナー)/宅地建物取引士/相続アドバイザー/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/賃貸不動産経営管理士/福祉住環境コーディネーター2級/相続支援コンサルタント/生命保険募集人/少額短期保険募集人
不動産歴17年。賃貸営業・賃貸管理・売買仲介など、幅広い知識を持つ。
-
PROFESSOR
株式会社クラスコ 賃貸営業部 部長
足立 正人GPP(最上級不動産経営改善士)/宅地建物取引主任者/相続支援コンサルタント/少額短期保険募集人/損害保険募集人
店長・統括MGとしてアパマンショップ仲介件数日本一を3度獲得。
-
PROFESSOR
株式会社クラスコ 賃貸営業部 金沢駅前店 店長
村田 慎哉GPP(最上級不動産経営改善士)/宅地建物取引士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/損害保険募集人/小額短期保険募集人
店長としてアパマンショップ仲介件数日本一を2度獲得。
-
きょういくんが解決
不動産会社特化型のeラーニングシステムで実務に直結しており、すぐに使える業務知識からワンランク上を目指すスキルUPプログラムなど幅広く網羅。多彩なメニューでeラーニングが可能です。
-
いつでもどこでも受講可能
インターネットがあれば、スマホやPC、タブレットなどでいつでも何度でも受講できます。再生時間を短く、隙間時間を有効に利用して学習することができます。
-
テストで理解度チェック
講義の内容をしっかりと理解できたかを確認するため、全ての講義にはテストがあります。正解率80%にならないと次の動画に進めない仕組みになっているため、理解するまで、しっかりと学ぶことができます。
-
教育担当にかかる負担激減
マンツーマンで教える必要がなくなるため、教育担当は自身の業務に集中し、生産性がアップ!教育担当による教え方のバラツキがなくなり、チームメンバーの進捗管理もできるため、会社全体のレベルが底上げされます。
教育担当にかかる負担
2141時間削減
※クラスコでの試算。社員100名での年間予想時間を合計した数字。
きょういくん導入で3つの効果


改善事例①(クラスコ)

【結果】
教える人によるレベルの
ばらつきがなくなった一定の知識が習得可能に
新入社員の教育担当者や
マネージャーの負担
約65時間の削減キャリア社員の教育担当者や
マネージャーの負担
約46時間の削減
【きょういくんの効果】
講義形式と比較して、eラーニングの学習定着率は
なんと4倍!!


改善事例②(ワイケイ興産)
教育担当の業務時間
960時間削減
(1人あたり2時間×8人×60日)初成約まで3ヶ月
→1ヶ月未満へ成約数2〜3件
→7〜10件に3.3倍UP新入社員だけで売上0
→730万円(4~6月)創出

社内大学立ち上げで、採用力UP
社内大学を立ち上げるとは?
従来の社員研修で行われてきた教育とは異なり、成長へのステップへつなげるための教育を行う場所を作ることです。 知識や能力の取得だけではなく、次世代リーダーを育むことを目的とし、大学の講義のように、「必修」と「選択」があり、教育計画をひとりひとりの目的に対応じて組み立てることが必要です。 また、必要な時に必要な学習ができることも特徴の一つで、ひとりひとりのニーズに合った教育を行うが重要です。 優秀な人材を獲得するためには、「選ばれる企業」である必要があります。 社内大学を立ち上げることでしっかりとした教育制度があることがアピールできます。 つまり採用力アップに繋がるのです。
<社内大学メリット>
教育システムのアピール
/ 採用力アップ
/ スタッフが成長できる環境に

利用者様の声
-
株式会社あなぶきハウジングサービス様
本社所在地/香川県高松市 資本金/1億円 従業員数/2,623名(内マンション管理員1,897名) 事業内容/分譲マンション等の建物管理事業、賃貸仲介・開発事業、パーキング事業、リフォーム・インテリア製品等販売事業、建築設計監理事業、損害保険代理店事業 管理実績/分譲・賃貸マンション 3,170棟/127,351戸 売上高/114億5,800万円(2017年3月期実績)
-
Q.「きょういくん」を導入する前の課題は?
おかげさまで、会社がどんどん大きくなっていきまして、新入社員の採用数がすごく増えてきたんです。多いときには10人以上の新入社員が賃貸事業部へ配属されてくるので、教育者の数が足りないという点はやはり大きな課題になっていました。そういった中、広島でのイベントで初めてリテックの商品に出会ったんです。当時は教育以外の面でも、IT化がほとんど進んでいなかったので、衝撃でしたね。
-
Q.どのように活用されていますか?
新入社員を中心に視聴してもらっています。配属と同時に、マネージャーより必須科目設定をしながら、タイミングに合わせて見てもらっています。
-
Q.「きょういくん」のどういったところがいい点ですか?
各自それぞれ空いた時間で、自分に合ったタイミングで、しかも、自分に合った内容の科目を見られるというところが、一番のメリットです。各カリキュラムも短時間で区切られているので、お昼休みの明ける10分前とか、社員によっては、朝早く、8時ぐらいに来て、30分ぐらい「きょういくん」を視聴して、それから始業するというようなメンバーもいます。主に新入社員教育に活用しているので、ヒューマンスキルやビジネススキルについてのコンテンツは特に役立っています。我々先輩社員も、わかってはいながらも教育する時間が取れなかった部分なので、基礎をしっかり学べるというのは良いですね。
-
Q.視聴した社員で出ている効果は?
去年の新入社員で初めて、単年度で目標達成率146%を叩き出したメンバーが現れました。また、新入社員が起こす初歩的なトラブルも減りました。教育担当の効果としては、社員がeラーニングを自分で自由に見られるというところから、社員の特性をよく捉えられるようになりましたね。担当する所属長のほうには、「この子はこういう性格や長所、短所があるから、それを踏まえて教育したり、注意をしてあげてね」と伝えられるようになりました。
-
Q.今後はどのように活用していきたいですか?
新入社員の教育に継続して、利用していくのはもちろん、不動産業界に初めて来たような中途社員のメンバーにも利用を拡大をしていきたいです。また、我々独自の動画をアップできる機能をどんどん使っていきたいですね。やはり、紙で見るよりも、動画で見るほうが理解は圧倒的に早いです。繰り返して、復習して見ることもできるので、独自のルールなどを周知する動画をアップして、今後も社員教育を良くしていきたいなと思っています。
きょういくん活用事例
-
株式会社クラスコ
【不動産テック】賃貸管理会社向けE-ラーニング「きょういくん」新入社員の声
-
株式会社クラスコ
【不動産テック】賃貸管理、不動産会社向けeラーニングで社員教育をデジタルシフト
収録コンテンツ

1000動画超!!
コンテンツ続々配信中